一般内科
糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症、骨粗鬆症などの生活習慣病に特に力をいれております。
また感染症(感冒、咽頭炎、胃腸炎など)、気管支喘息、頭痛、花粉症などの治療も日々対応しております。病状に応じ必要であれば地域連携医療機関、専門クリニックに紹介させていただきますので、何事でもお気軽に御相談ください。
循環器内科
虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、高血圧、不整脈、心不全、心臓弁膜症、閉塞性動脈硬化症などの疾患に対し、専門的な検査と治療を行います。
入院治療や精密検査が必要と判断した場合、速やかに地域の連携医療機関へ紹介させていただきます。
又、多くの循環器疾患(高血圧、不整脈、虚血性心疾患、心不全など)において高頻度に睡眠時無呼吸症候群を合併している事より、当院では積極的に睡眠時無呼吸症候群の検査ならびに加療を行っておりますので、お気軽に御相談ください。
心臓リハビリテーション
心臓リハビリテーションとは、医師、看護師、理学療法士、管理栄養士、薬剤師が一つのチームとなり、心臓病(陳旧性心筋梗塞、狭心症、心不全など)、下肢閉塞性動脈硬化症の患者様の生活の質、生命予後を向上し、日常生活を元気に快適に過ごしていただく事、また再発や新たな発症を予防する事を目指して行うプログラムです。
具体的には運動療法、食事療法、健康相談、薬剤指導(薬局)を行っております。
筋力トレーニング

- ローイング
- 背中の筋肉(広背筋、菱形筋)を強化する事で、円背(猫背)を予防・改善します。そうする事によって①肩の怪我の予防②肩こりの解消③姿勢矯正といった効果が期待できます。

- レッグエクステンション
- 太ももの筋肉(大腿四頭筋)を鍛える事で歩幅が広がり、膝が安定し、階段の上り下りもスムーズになります。またふくらはぎと同様に「第二の心臓」と呼ばれており、この筋肉は筋ボリュームの大きさと収縮力の力強さから、収縮するとたくさんの血液を全身に巡らす働きがあります。

循環器内科及び心臓リハビリテーション
CPX検査(心肺運動負荷試験装置)
日常生活でどの程度の活動レベルが安全か、又は危険な状態かの把握が出来、運動処方の作成、運動耐容能や予後の評価をするための検査。
超音波診断装置
.jpg)
超音波画像
.jpg)
心電図検査
長時間心電図記録器(合計7台)
イベントレコーダー
SPIDERFLASH-t AFIB
最大40日間の長期モニタリングが可能
睡眠時無呼吸症候群検査(合計2台)
睡眠時無呼吸症候群検査
(WatchPAT200U)
トレッドミル心電図
.jpg)
エルゴメータ心電図

マスター2階段式試験
.jpg)
CAVI-ABI検査
動脈硬化の検査
.jpg)
24時間携帯型自動血圧計
ASV(二相式気道陽圧ユニット)
心不全の治療
CPAP(持続的自動気道陽圧ユニット)
睡眠時無呼吸症候群の治療
電動サイクルマシン(エスカルゴ)
総合治療用電気刺激装置(G-TES)
汎用超音波画像診断装置
(Vscan Extend)
院内採血採尿検査機器
臨床化学分析装置(左)
全自動血球計測器(右)
生化学自動分析装置
小型電動式グルコース分析装置
遠心分離機
電解質Na,K専用測定器Fingraph
尿検査機器
胸痛/心筋マーカー迅速測定システム
-
ハンディ型血液ガス分析器
「GASTAT-navi」
医療安全機器
除細動器
AED(自動対外式除細動器)
酸素ボンベ
その他
一酸化炭素ガス分析装置
酸素濃縮器(在宅酸素療法)
電子式診断用スパイロメータ
-
和温療法器
-
無散眼底カメラ(TRC-nw400)
-
膀胱用超音波画像診断装置 ブラッダースキャンシステム(BVI6100)
-
デンシトメトリー分析装置(インフルエンザ検査器)
-
認知症検査・トレーニングシステム

※受付は、診療開始15分前より開始いたします。
当院の携帯サイトは下記アドレスよりアクセス可能です。
お手持ちのネット対応携帯電話へアドレス送信ご希望の方は、下記より該当する携帯端末用アドレスをクリックして下さい。
お使いのメールソフトが起動しますので、送信先アドレスをご記入後送信して下さい。
※通信にかかるパケット料金はお客様のご負担になります。
※一部対応していない機種がございます。
http://www7.ocn.ne.jp/~nanpeicl/mobile/